「起業家Kosuke」AIを利用して著作権法違反動画をネット上にアップし、AIの間違った使い方を美化してしまう

このと発端は以下の発言から始まりました。

AI アニメ ドラゴンボール

AIでアニメーションを作成すること自体は問題はないのだが、彼は、ドラゴンボールというIPを無断でAIに学習させアニメーションを作成し自社のAIの販売につなげているという点が問題点です。

AIを使う事で一番嫌われる行為

AIは効率化を目的として作られている反面、それを今回の件のように悪用して使うケースが後を絶たず、今まで手書きイラストを描いてきた人たちから反感を買うことが多い。AIそのものが脅威というよりは、自分のイラストを使って勝手に収益化されたり、嫌味を言うために使われたりすることが問題であり、こういった法律に反する行為であり、人の権利を平気で侵害しても良いと思っている人材が代表取締役であるという現実が非常に大問題だ。

この記事を書いている私もAIを利用することはあるし、手書きのイラストも描く。

しかしながら著作権を侵害し、他者を攻撃する人間には嫌悪するところがある。

明らかにAIの使い方を間違っているわけで、こういった行為は現行の法律で裁けるであろうレベルなのだ。

AIが描いたからという主張は基本的に通じず、指揮者であるAI利用者が裁かれるわけで、こういったAIの悪質な利用はクリエイターのモチベーションを下げたり、創作活動の可能性を奪いかねない。

AIでしか絵を描いたり動画を作れなかった人に、できることは限られていて、知見も何もない。

彼らはイノベーションの犬であり、AIがあることで自分が壮大なことができるようになったと勘違いしているのだ。

それらを是正し、撲滅させるには個人の声が必要であると考えます。

既存のクリエイターを小ばかにする発言

AIがあれば声優やアニメーターなんて必要ないですよね。こんな心無い言葉をなぜ平気で言えてしまうのか。これはアニメに対して課金したことがないユーザーの発言とも考えられます。推測ですが違法サイト等で無断アップされたアニメを見て、アニメ会社に貢献せず、たいしてアニメ制作陣の苦労を取り上げた特集、純粋に物語を課金して楽しむということをしてこなかったのだと推測します。

知人にアニメーターやイラストレーターがいる身として、私はこの発言に憤りを憶えましたし、純粋に人を感動させようというものを作るのではなく、お金の動きしか見えてないのだろうと思いました。

ネット上の反応

何度も流れてきて思うのは、発想がクリエイターじゃなくて商売人。
技術者としては興味深いけど、「指示に対応して絵を生成して動かせる」だけなんだよな。
結局元の動画が必要みたいだし、それなのに声優もアニメーターも不要呼ばわりするのが不快。
加えるなら不気味の谷を越えたのに気持ち悪い。

ドラゴンボールやワンピースってフリー素材でしたっけ???

どこかで見たような絵柄の「動きがぎこちないアニメ風の動画」は自動生成できるようだけど、この技術で何をするのだろう?
個人で動画を作成して楽しむことはできても、商用アニメの作成には、まだまだ使い物にならないでしょう。
声優とアニメーターの仕事を馬鹿にしないで欲しい。

ここまで低クオリティかつ原作と声優に侮辱を込めたものでまさか金取らないよね?????

無断で素材食わせといてその言い分は盗人猛々しいとしか…😅

こういう方は絶対にオリジナル作品を作れません
オリジナル作品は経験と努力からしかでてこないので。

それで著作権法に引っ掛からないと良いですがね。
オリジナルで勝負出来ないなら意味ない思いますよ。

まとめ

この問題はAI技術そのものではなく、その利用方法と倫理観の欠如が本質です。知的財産権を侵害し、クリエイターの労力や価値を軽視するようなAI利用は許されるべきではありません。

AIは創作活動の補助ツールとして活用すべきであり、既存のクリエイターやその作品を尊重する姿勢が必要不可欠です。特に商業目的での無断利用は、法的問題だけでなく、創作活動全体の価値を貶めることになります。

AIと人間のクリエイターが共存できる環境を整えるためには、適切な法規制と倫理観を持ったAI活用が求められます。そして何より大切なのは、創作物とその作り手に対する敬意です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました