人気漫画家しろまんた先生が、フルカラーデジタル漫画の制作をサポートしてくれるアシスタントを募集しています。代表作『先輩がうざい後輩の話』で多くの読者を魅了するしろまんた先生の作品に、あなたのスキルを活かしてみませんか?
募集要項:フルカラー・デジタル漫画アシスタント

今回の募集では、主にカラーの下塗り、背景作画(屋内・屋外含む)、小物・食べ物、モブキャラ(通行人など)の作業を担当してくださる方を求めています。すべての作業はデジタルで行われ、完全リモート(在宅)での勤務が可能です。
使用ソフトはClip Studio Paintを推奨しており、データでのやり取りに慣れている方、フルカラー漫画制作の経験がある方は特に歓迎されます。
魅力的な報酬と柔軟な働き方
報酬は日給13,000円(税込)、時給換算で約1,625円(税込)と、漫画アシスタントとしては非常に好待遇です。作業時間の目安は1日あたり約8時間で、案件ごとに相談のうえでお仕事をお願いする形になります。在宅勤務なので、地理的な制約なく応募できるのも大きな魅力です。
応募から選考までの流れ
応募は専用のGoogleフォームから受け付けています。提出された応募内容を拝見し、ご依頼が可能な方にはまずメールで連絡が入ります。その後、継続的な作業をお願いできそうな方には、Discord通話でのオンライン面談が実施されます。これは、しろまんた先生が直接応募者の人柄を知りたいと考えているためです。Discordアカウントをお持ちでない方は、事前に作成しておきましょう。
応募フォームでは、以下の情報が必須となります。
- 過去にアシスタント経験の有無
- 名前(アカウント名や活動名でOK)
- メールアドレス
- 自己紹介
- 作業実績・ポートフォリオ(画像またはURL)
ポートフォリオは、画像ファイルの直接アップロードのほか、Pixiv、X(旧Twitter)、Google DriveなどのURLでも提出可能です。特に、室内・屋外問わず背景が描ける方、影なども光の方向を指定されて描ける方は歓迎されます。
しろまんた先生ってどんな人?その魅力に迫る!
今回の募集主であるしろまんた先生は、Web漫画の世界で絶大な人気を誇る漫画家です。
代表作『先輩がうざい後輩の話』

しろまんた先生の代表作は、間違いなく『先輩がうざい後輩の話』です。この作品は、ガタイのいい先輩・武田晴海と、彼を「うざい」と思いつつも実はまんざらでもない後輩・五十嵐双葉の関係を描いたラブコメディで、Twitterでの連載開始直後から爆発的な人気を博しました。
2018年には「次にくるマンガ大賞2018 Webマンガ部門1位」を獲得し、2021年にはTVアニメ化もされています。単行本は既刊7巻(2025年6月現在)が発売されており、多くの読者に愛され続けています。
その他の活動とプライベート
しろまんた先生はWeb漫画家として2018年から活動しており、その他にも『お兄ちゃんはおしまい! 公式アンソロジーコミック』への寄稿や、いくつかの短編作品を手がけています。また、同人活動も積極的に行っており、コミックマーケットなどでも作品を発表しています。
プライベートでは、2019年5月9日に同じく漫画家のカメントツさんと入籍していることを公表しています。また、Twitterでは自身を男性と公表しており、年齢については非公表ながら、2021年時点で20代後半と推測されています。
顔出しはしておらず、自身のイラストをデフォルメしたキャラクターで顔を隠すスタイルを取っています。身長についてもユニークな形で公開しており、読者とのコミュニケーションを楽しんでいる様子が伺えます。
さらに、しろまんた先生は大のゲーム好きとしても知られています。特に「Apex Legends」ではダイヤモンドランクに到達するほどの腕前で、自身のYouTubeチャンネルでゲーム実況動画を投稿することもあります。漫画制作とゲームに全力で取り組む、非常にタフで魅力的な人物像がうかがえます。
漫画アシスタントという仕事の魅力とキャリアパス
漫画アシスタントは、漫画家を目指す人にとって非常に貴重な経験を積める仕事です。
漫画アシスタントの仕事内容
漫画アシスタントの主な仕事は、漫画家の制作をサポートすることです。具体的には、以下の業務が挙げられます。
- 背景作画: キャラクターのいる場所や情景を描き込みます。屋内、屋外、自然物、人工物など多岐にわたります。
- 小物・食べ物: キャラクターが持っているものや、飲食シーンに登場するアイテムなどを描きます。
- モブキャラ: 背景に溶け込む通行人などのキャラクターを描きます。
- カラーリング: 線画に色を塗る作業で、下塗りや影付けなども含まれます。
- ペン入れ・ベタ塗り・スクリーントーン貼り: 下書きを清書したり、影や模様をつけたりする作業です。
- 資料集め: 漫画に登場する場所や物の参考資料を探すこともあります。
- 雑務: 漫画家によっては、買い出しや掃除などの事務作業を任されることもあります。
今回のしろまんた先生の募集では、フルカラーデジタルでの背景やカラーの下塗りがメインとなるため、デジタル作画スキルが特に重要視されます。
漫画アシスタントの待遇と給与相場
漫画アシスタントの給与は、勤務形態や漫画家の知名度、経験によって大きく異なりますが、一般的には月収20万円から25万円程度が相場とされています。年収に換算すると240万円から300万円程度になります。アルバイトの場合は時給1,000円程度が目安です。
しろまんた先生の募集は日給13,000円(時給約1,625円)と、相場と比較しても高水準であり、アシスタントの働きやすさを考慮した待遇と言えるでしょう。人気漫画家のアシスタントは、その分仕事量が多くなることもありますが、経験を積む上でのメリットも大きいです。
漫画家アシスタントになるには?
漫画アシスタントになるためのルートはいくつかあります。
- 漫画雑誌や編集部の募集に応募: 各社の公式サイトや求人サイトで募集が行われることがあります。
- 漫画家本人のSNSや個人サイトでの募集: しろまんた先生のように、漫画家自身が直接SNSなどでアシスタントを募集するケースが増えています。
- 編集部や担当編集者からの紹介: 漫画家と繋がりのある編集者を通じて紹介されることもあります。
今回のしろまんた先生の募集は、まさに漫画家本人がSNSを通じて行っている典型的な例です。
応募には、履歴書や、自身の作画スキルを示すポートフォリオ(背景・人物・効果線などの作画見本)が必須となります。特に、漫画家の作風に合わせられる柔軟性や、チームで作業する際の協調性も重視されます。最近では、在宅で作業する「デジタルアシスタント(デジアシ)」も増えており、今回の募集もその形式を取っています。
まとめ:あなたの才能をしろまんた先生の作品で輝かせよう!
しろまんた先生の漫画アシスタント募集は、デジタル作画のスキルを持つ方にとって、非常に魅力的なチャンスです。高待遇かつリモートワークが可能であり、人気漫画家の作品に直接携わることで、貴重な経験とスキルを身につけることができます。
漫画家を目指している方にとっても、アシスタント経験はプロの現場を学ぶ上で非常に有益です。あなたの描画スキルと情熱を、しろまんた先生の素晴らしい作品づくりに役立ててみませんか?
ご興味のある方は、ぜひ募集フォームから応募してみてください。あなたの才能が、しろまんた先生の次のヒット作を生み出すかもしれません!
コメント