2025年8月15日、日本全国のスクリーンに、また一つ新たなアニメーション映画の傑作が誕生します。STUDIO4°Cが満を持して送り出す最新作「ChaO」は、人間と人魚が共存する近未来社会を舞台に、常識を超えたハートフルなラブストーリーを描き出します。この度、その本予告と本ポスターが完成し、さらに主題歌を倖田來未さんが書き下ろした「ChaO!」に決定したことが発表され、公開への期待がますます高まっています。
STUDIO4°Cの新たな挑戦:手描きアニメーションが紡ぐ世界
「となりのトトロ」や「魔女の宅急便」のラインプロデューサーとして名を馳せた田中栄子氏が主宰するSTUDIO4°Cは、「鉄コン筋クリート」「海獣の子供」「映画 えんとつ町のプペル」など、数々の革新的な作品を手がけてきたアニメーションスタジオです。彼らが今回「ChaO」でこだわったのは、温かみあふれる手描きアニメーション。デジタル技術が主流の現代において、あえて手描きに回帰することで、キャラクターの繊細な表情や豊かな感情、そして海の神秘的な美しさをより深く表現しようという意図が感じられます。このこだわりこそが、本作に息づく人間ドラマを一層際立たせ、観る者の心に深く響くことでしょう。
ストーリー:サラリーマンと人魚姫の予測不能な恋の行方
物語の主人公は、船舶を製造する会社で働くごく普通のサラリーマン、ステファン。彼の平穏な日常は、ある日突然、人魚王国の姫君・チャオに求婚されることで一変します。ステファンとチャオは、文化も生活習慣も全く異なる中で共同生活を送ることになります。
公開された本予告では、この予測不能な二人の関係性がコミカルに描かれています。チャオの「魚がしゃべったあああ」というステファンの驚きの叫びから始まり、朝食に電気うなぎを食べたり、アイスを丸飲みしたり、自宅で花火をしてしまったりと、おてんばがさく裂するチャオに振り回されるステファンの姿は、観る者の笑いを誘います。しかし、その一方で、ころころと忙しく変わるチャオの喜怒哀楽豊かな表情は、彼女の純粋でまっすぐな愛情を象徴しています。
共に暮らす中で、ステファンは、常識にとらわれず、まっすぐな愛情を向けてくるチャオに少しずつ惹かれていきます。そして後半では、人間姿のチャオも登場し、二人の恋が本格的に動き出す予感を見せます。しかし、二人の前には様々な困難が待ち受けていることも示唆されており、海を舞台に、ステファンがチャオを取り戻すために挑むバトルシーンも描かれ、ただのラブストーリーではない、壮大な冒険活劇の要素も含まれていることが伺えます。
豪華声優陣:鈴鹿央士と山田杏奈が命を吹き込む主人公たち
主人公のステファン役には、注目の若手俳優、鈴鹿央士さん。そして、人魚の姫君チャオ役には、実力派女優の山田杏奈さんが名を連ねています。 鈴鹿央士さんが演じるステファンは、突然の出来事に戸惑いつつも、チャオの純粋さに触れ、人間的な成長を遂げていくキャラクター。彼の繊細な演技が、ステファンの葛藤と変化をどのように表現するのか注目です。 一方、山田杏奈さんが演じるチャオは、天真爛漫でエネルギッシュ、そして何よりも愛情深い人魚姫。予告編からも伝わる彼女の豊かな感情表現は、観客をチャオの世界に引き込むこと間違いなしです。 若手ながらも確かな演技力を持つ二人が、どのように人間と人魚という異色のカップルに命を吹き込み、スクリーンに映し出すのか、その化学反応に期待が高まります。
楽曲が紡ぐ物語:倖田來未が書き下ろした主題歌「ChaO!」
本作の主題歌には、国民的アーティストである倖田來未さんが書き下ろした「ChaO!」が決定しました。この主題歌は、単なるタイアップ曲ではありません。実は、倖田さんは、本作の監督を務めた青木康浩監督が2006年に手がけたオムニバス作品「Amazing nuts!」の一編「たとえ君が世界中の敵になっても」で主題歌「Twinkle」を担当しており、その際に青木監督と「いつか一緒に長編映画を作れたら」と語り合っていたという、19年来の縁があります。
倖田さんは、今回のオファーについて「19年の時を経て、こうして『ChaO』で実現できたことは、本当に奇跡的で運命的な巡り合わせだと感じております」と喜びを語っています。そして、「映画を見終わった後に、曲がそっと寄り添ってくれるような、そんなナンバーになればいいなと思いながら作りました」と、楽曲に込めた思いを明かしました。予告編で流れる「ChaO!」は、まさに映画の世界観を彩り、ステファンとチャオの奇跡の愛の物語を力強く、そして優しく包み込みます。この楽曲が、映画鑑賞後の余韻を一層深めてくれることは間違いありません。
世界が注目する「ChaO」:国際映画祭への選出
「ChaO」は、日本での公開に先駆け、すでに世界から熱い注目を集めています。フランスで開催されるアヌシー国際アニメーション映画祭2025の長編コンペティション部門、そして北米最大のジャンル映画祭であるファンタジア国際映画祭のコンペティション部門に選出されており、そのクオリティの高さが国際的にも認められています。STUDIO4°Cがこれまで培ってきた技術と芸術性が、世界の舞台でどのように評価されるのか、非常に楽しみです。
個性豊かなキャラクターたちが織りなす人間ドラマ
完成した本ポスターには、中央のステファンとチャオを取り巻く形で、二人の結婚を画策する策士・シー社長、優しく二人を見守るロベルタとマイベイ、娘であるチャオを溺愛する父・ネプトゥーヌス国王、ステファンを取材することになった新米記者のジュノー、ジュノーが勤める新聞社の編集長、議会の代表・オメデ大使など、主人公たちを取り巻く個性豊かなキャラクターたちが所狭しと描かれています。彼らの存在が、ステファンとチャオの恋路にどのような影響を与え、物語をさらに魅力的にするのかも、見どころの一つです。躍動感あふれるビジュアルは、本作がただのラブストーリーにとどまらない、壮大な群像劇であることを示唆しています。
倖田來未さんからのメッセージ全文
アニメーション映画「ChaO」の主題歌「ChaO!」を書き下ろしさせていただきました、倖田來未です。実は、STUDIO4℃さん、そして青木監督とは、2006年に「Twinkle」というナンバーで、「たとえ君が世界中の敵になっても」というアニメーション映像とのコラボレーションをさせていただき、その際に長編映画をいつか一緒に作れたらというお話をしておりました。それから19年の時を経て、こうして「ChaO」で実現できたことは、本当に奇跡的で運命的な巡り合わせだと感じております。また、青木監督が再び私とご一緒したいと思ってくださったことに、心から嬉しく、幸せに思っております。
「ChaO!」という主題歌ですが、主人公に寄り添った楽曲を制作したいという思いから、完成間近の映画を拝見させていただき、書き下ろしさせていただきました。映画を見終わった後に、曲がそっと寄り添ってくれるような、そんなナンバーになればいいなと思いながら作りました。是非、「ChaO」の世界観と共に、この楽曲も楽しんでいただけたら嬉しいです。
この映画「ChaO」は、人間の青年・ステファンと人魚王国のお姫さま・チャオのミラクルな愛の物語です。運命に立ち向かっていくステファンと、一途に想い続けるチャオを思い切り応援する、超ハッピーな楽曲になっています。是非とも、映画館で観て頂けたら嬉しいです。映画公開時には私も映画館に足を運びたいと思っております!
8月15日全国公開!「ChaO」の世界へ飛び込もう
人間と人魚という異種間の恋という斬新な設定、STUDIO4°Cが贈る手描きアニメーションの温かみ、鈴鹿央士さんと山田杏奈さんの魅力的な声の演技、そして倖田來未さんが紡ぐ心に響く主題歌。これらの要素が融合し、唯一無二の感動体験を私たちに届けてくれることでしょう。
「ChaO」は、単なるラブストーリーではありません。異なる存在を認め合い、共に生きるという現代社会にも通じるテーマを、ファンタジックな世界観の中で深く描いています。そして、困難に立ち向かう主人公たちの姿は、私たちに勇気と希望を与えてくれるはずです。
2025年8月15日、この夏最も注目されるアニメーション映画「ChaO」を、ぜひ劇場でご鑑賞ください。ステファンとチャオが織りなす奇跡の愛の物語を、その目で、その耳で、そして心で感じてみませんか?
コメント