チェコ発!心温まるストップモーションアニメ「リビング・ラージ!」10月3日公開決定!

『リビング・ラージ!』とは? チェコから届く、繊細で心揺さぶる物語

チェコ アニメ

チェコ発のストップモーションアニメーション映画『LIVING LARGE(英題)』が、『リビング・ラージ!』の邦題で、10月3日(木)より新宿武蔵野館ほか全国で順次公開されることが決定しました。

本作は、チェコのアニメーション作家クリスティーナ・ドゥフコヴァ監督が、一本の小説との出会いから13年、そして制作に12年の歳月を費やして完成させた珠玉の作品です。アヌシー国際アニメーション映画祭でも上映され、その繊細な世界観と心温まる物語が世界中で注目を集めています。


監督の想いが息づく、手作りの温かさ

クリスティーナ・ドゥフコヴァ監督は、娘さんの成長に寄り添うように本作の構想を重ねてきたと言います。そのまなざしは、登場人物たちを優しく見守り、ストップモーションアニメならではの「手仕事」の温かさが作品全体に息づいています。一つ一つ丁寧に作られた人形たちは、まるで命を吹き込まれたかのように生き生きと動き、観る者の心を惹きつけます。

ストップモーションアニメ特有の夢想や内なる感情をすくい上げる表現は、デジタルアニメーションでは味わえない独特の魅力に満ちています。細やかな動き、表情、そして光の表現は、主人公ベンの揺れ動く心の機微を見事に映し出しています。


音楽が彩る、少年の成長物語

『リビング・ラージ!』の大きな魅力の一つが、「音楽」です。料理と音楽に夢中な主人公の少年ベンをめぐるストーリーは、オリジナルで書き下ろされた心に残るラップ曲、そしてスロバキアのロックバンド「Walter Schnitzelsson」による軽快なサウンドによって、より一層深みを増しています。

言葉にならない感情や揺れ動く思いを音楽が受け止め、ベンが少しずつ自分を好きになっていく瞬間を鮮やかに彩ります。音楽は単なるBGMではなく、ベンの心の声そのものとして物語に寄り添い、観客にも共感と感動を与えてくれるでしょう。


主人公ベン:シャイな少年が見つける「自分らしさ」

物語の中心となるのは、音楽と料理が大好きな、ちょっぴりシャイな男の子ベン。気の合う友だちとバンドを組み、ラップを書き、毎日料理を楽しむ日々を送っています。学校ではあまり目立たない存在ですが、キッチンに立つときと歌っているときだけは、少しだけ自分に自信を持てるのです。

そんなある日、クラスメイトのクララをふと意識し始めたベンは、自分の見た目や気持ちが少しずつ気になり始めます。ダイエットに挑戦してみるものの、思うようにはいかず、歌詞にもならないモヤモヤが胸の奥でざわめき出します。


「でっかい心で、生きていこう!」:ティザービジュアルに込められたメッセージ

今回公開されたティザービジュアルには、ポップコーンを頬張るベンを中心に、バンド仲間や気になるクララが優しく見守る姿が描かれています。そして、ベンの上に踊るように添えられたキャッチコピー「でっかい心で、生きていこう!」は、スイーツ好きでマイペースなベンのキャラクターを現しつつ、本作が彼の心の成長を描いた物語であることを力強く表現しています。

うまく言葉にできない気持ちや、整理のつかない想い。それらを音楽に乗せて、ベンはまだ知らない自分に少しずつ出会っていきます。この映画は、自分に自信が持てない、あるいは自分らしさとは何かと悩むすべての人にとって、温かいメッセージを届けてくれることでしょう。


『リビング・ラージ!』はこんな方におすすめ!

  • 心温まるストーリーに癒されたい方
  • ストップモーションアニメの魅力を再発見したい方
  • 音楽が重要な役割を果たす映画がお好きな方
  • 思春期の繊細な心の動きに共感したい方
  • チェコアニメーションに興味がある方

『リビング・ラージ!』は、誰もが経験するであろう心の揺れ動き、そして「自分らしさ」を見つけていく過程を、温かく、そして瑞々しく描いています。10月3日(木)からの公開を、どうぞお楽しみに!

コメント

タイトルとURLをコピーしました